住むほどに満足感が深まる様々なアイデアで、
新たなマンション体験を提供し続けます。


image
キッチン
みなさまにいただいた“あったらいい”の声を、
たくさん詰め込んだ「料理が好きになる」キッチンです。
たくさん詰め込んだ「料理が好きになる」キッチンです。

参考写真
- 人工大理石カウンター
- キッチンの天板には人工大理石を使用しました。水に強く、汚れや傷がつきにくいだけでなく、インテリア性も高い美しい仕上げです。

参考写真
- キッチンシンクプレート
- コンパクト住戸には、シンク上に取り外し可能な人工大理石プレートを設置しました。天板の調理スペースをシンクの上まで拡張して、食材などを置けるスペースを確保できるようにしました。 ※G・V・Vtタイプのみ

参考写真
- 低騒音シンク
- シンク裏の底面に制振対策を施し、シンクの水はね音を軽減しました。

参考写真
- 浄水器内蔵型水栓
- 浄水器をビルトインした水栓は、蛇口を引き出すことができ、シンクのお掃除もスムーズです。

参考写真
- 食器洗い乾燥機
- たくさんの食器を一度に洗浄・乾燥ができるので、家事の時間短縮が可能です。使用する水の量も少ないため、節水効果があります。

参考写真
- 3口コンロ
- 広々使える3口コンロを採用。複数の料理を同時に作れ、時間を有効活用できます。手前2つのコンロは強火力バーナーで、強い火力が必要な料理も美味しく仕上げられます。

参考写真
- ガラストッププレート
- 熱に強く、見た目も美しいガラストップを採用しました。油汚れもサッと拭き取ることができ、お手入れが簡単です。

参考写真
- グリル(両面焼き)
- 両面焼き機能が付いたグリルを採用しています。魚などを焼く際に、裏返す手間なく、短時間で調理ができます。

参考写真
- 整流板付きレンジフード
- 料理の際の煙やにおい、油の吸引力を高める整流板を装備したレンジフードを採用しました。油汚れもサッと拭き取れるので、お手入れが簡単です。

参考写真
- ホーローキッチンパネル
- キッチン周りの壁には、油汚れも水吹きでさっと拭き取れ、耐久性も考慮したホーローパネルを採用しました。マグネットの取付けも可能です。

参考写真
- キッチンコンセント
- キッチンで、ハンドミキサーやジューサーなどを使用するとき便利な位置に、コンセントを設置しました。

参考写真
- スライド収納
- システムキッチンにはスムーズな開閉ができるスライド収納を採用しました。奥にしまった大きな鍋なども取り出しやすいため、収納スペースを無駄なく活用できます。

参考写真
- キッチン巾木収納
- コンロキャビネット下部の巾木部分にも、引き出し式の収納スペースを確保しました。フライパンなど薄くて重い調理器具や、かさばるストック品の収納に便利です。

参考写真
- ソフトクローズ機能
- 引出しのレールには、ソフトクローズ機能を採用しました。扉が閉まる勢いを最後の数センチで吸収して閉まります。

参考写真
- 耐震ラッチ
- 上部吊戸棚には地震の揺れによる扉の開放を防止する耐震ラッチを設置しています。食器などが落下するのを防ぎます。

参考写真
- カウンター付背面食器棚
- キッチンの背面にカウンター付の食器棚を設置しました。カウンターの壁にはコンセントを用意し、トースターやブレンダーなど調理器具を置くのにも便利です。 ※食器棚上部扉面材は下部扉面材と同面材となります
洗面
使い勝手と収納効率を、
隅々まで高めました。
隅々まで高めました。

参考写真
- 人工大理石洗面カウンター
- 洗面台のカウンタートップには耐久性を考慮した、人工大理石を採用しています。

参考写真
- シャワー水栓
- 混合水栓はヘッドを引き出して、片手で操作することが可能です。バケツや花瓶など大きなものへの水入れや、洗面ボウルのお掃除に便利です。

参考写真
- 清掃性の高い化粧パネル
- 水撥ねなどで汚れやすい三面鏡下部のパネルは、掃除がしやすい樹脂製パネルを採用しました。

参考写真
- 三面鏡裏収納
- 三面鏡裏は全面収納スペースで、ピッチが細かく好みの高さに調整出来るため、洗面用具や化粧品などをたっぷりと収納でき、洗面台まわりがスッキリと片付きます。

参考写真
- 細かい可動棚ピッチ
- 三面鏡内の可動棚のピッチを細かく設定しました。化粧品やケア用品の高さに合わせ、自分好みにきめ細やかな調整が可能です。

参考写真
- 洗面化粧台コンセント
- 洗面化粧台の三面鏡裏に、電動歯ブラシやシェーバー充電用のコンセントを設置しました。棚板をセットバックすることで、充電器とケーブルがすっきりと収納できます。

参考写真
- シェルフ付きタオル掛け
- 洗面台横のタオル掛けの上に、ネックレスやメガネなど、濡らしたくないものを一時的に置けるシェルフを設けました。

参考写真
- 洗面ボウル前収納
- 使用頻度の高い小物をかがまず楽に取り出せるため、洗面化粧台まわりをすっきりと保つことができます。

参考写真
- ソフトクローズ機能
- 引出しのレールには、ソフトクローズ機能を採用しました。扉が閉まる勢いを最後の数センチで吸収して閉まります。

参考写真
- ダストバックハンガー
- 洗面化粧台の扉裏に、ゴミ袋を取り付けてゴミ箱として使えるダストバックハンガーを設置しました。扉で隠れ、見た目もスマートです。

参考写真
- ヘルスメーター収納
- 洗面所で収納場所に困るのがヘルスメーターです。動線を遮らずに収納できる専用スペースを、洗面台下部に設けました。
- ニーズに応え、機能美を追求したトイレ。

image
- 温水洗浄機能付暖房便座
- 暖房便座機能を備えた温水洗浄便座です。節水タイプの便器を採用し、経済性にも配慮しました。

参考写真
- シェルフ付きペーパーホルダー
- スマートフォンや小物を置けるスペースを設けたペーパーホルダーを設置しています。
浴室
毎日のことだから、
掃除がしやすく清潔で美しい浴室に。
掃除がしやすく清潔で美しい浴室に。

image
- ゆるリラ浴槽
- 人間工学の研究をもとに身体を支える面を増やし安定できるカタチを追求しました。従来の浴槽より関節にかかる力を分散し、入る人をやさしく包み込み支えるため、身体を安心して預けられます。

image
- 魔法びん浴槽
- 断熱材がしっかりとお湯を保温し冷めにくく、追いだきに使用するエネルギーを抑えることで経済性とエコロジーに配慮しています。

参考写真
- 止水機能付きシャワー
- 吐水・止水の切替えをワンプッシュで行えるスイッチ付のシャワーヘッドを採用しました。こまめに止水できるため、節水と省エネに貢献でき、家計にも優しい機能です。

参考写真
- 温水混合水栓
- 水量と温度をそれぞれのレバーで直感的に調整することができます。蛇口は手前に飛び出していない形状で邪魔にならず、洗い場を広く使うことができます。

参考写真
- 手すり兼用スライドバー
- シャワーヘッドを好きな高さで止められるスライドバーと、浴槽用手すりを一体化しました。浴室に入る動作や、洗い場から立ち上がる動作をサポートします。

参考写真
- カラリ床
- 床表面の水滴は特殊なパターンの溝に引き込まれ、大部分が排水され、残った水滴は翌朝までの間には自然乾燥されます。

image
- TES式浴室暖房乾燥機
- 雨の日や夜間でも洗濯物を乾かすことができ、また寒い冬場にうれしい暖房機能や、快適な送風機能も備えています。

参考写真
- ランドリーパイプ
- 衣類の乾燥時に使用するランドリーパイプを2本用意しました。使わない時は視界に入りにくく、快適な入浴を邪魔しない位置にスッキリと収納することもできます。

参考写真
- スッキリドア
- カビの発生を抑制するためゴムパッキンをなくしたスッキリドアを採用しました。汚れがたまりやすいドア下部の換気口を上部に配置し、お掃除の負担を軽減します。

参考写真
- ドアタオル掛け
- バスルームのドアにはタオル掛けを設置。2本あるのでご家族分のバスタオルのほか、バスマットとの掛け分けができるので衛生面にも配慮しました。

image
- フルオートバスシステム
- スイッチひとつでお湯張り・保温・追い焚き・足し湯などが操作可能なフルオートバスです。キッチンのリモコンからも操作でき、通話することもできます。