無料宿泊予約

宿泊料は、あなたの物語

サステナブルなBOOK HOTEL

誰かがこれまで大切にしてきた物と、そこに宿る物語。

そのふたつに、そっと触れながら泊まることができる。

それが、サステナブルなブックホテル「物々語」です。

サステナブルと聞くと、つい身構えてしまう。

でも、わたしたちの身のまわりにあふれる中古の品物を、

大切に再利用することも、立派なサステナブルです。

物を大切に扱い、時が来たら、誰かへと手渡していく。

それもまた、サステナブルな暮らしのひとつの形。

誰かが大切にしてきた物と物語に触れながら、

その豊かさを、ぜひ感じてみてください。

誰かのものと、物語と。

大切な物と物語に囲まれて過ごす、新たな宿泊体験。

譲り受けた物には、所有者の大切な物語が、宿っている。

「大切だったけれど手放す時がきた物」

をテーマに、10名の作家から、物と物語を寄贈いただきました。

ぜひ宿泊しながら、物と物語に浸ってみてください。

作家紹介

山本 瑞生

本施設を企画した不動産デベロッパー。誰かが「感動」する瞬間を作り上げることが生きがい。

バナナヨーグルト専用ボウルとスプーン

私にとって一番大切な存在「家族」について、特に大好物ではないけど毎日に欠かせない存在「バナナヨーグルト」をテーマに綴りました。読後、大切な誰かに会いたくなるはず。

Yoshimi Yamada

1993年神奈川県生まれ。東京都を拠点に活動。2014年東京工芸大学芸術学部写真学科卒業。

在学中は主に家族写真をメインに研究、撮影対象として作品を制作。

2024.3 写真集「TO DAY」、2024.11 写真集「Home Home Home…」、どちらも吉祥寺ZINEFESTにて制作発表。

2つの小説

言葉を持たず、痛みだけを引きずっていた20代半ばごろの写真と2つの小説とそれにまつわる痛みを伴った2つのエピソードを書き出しました。

山之内 厳駿

京都市立芸術大学大学院工芸科漆工専攻修士1回生。漆塗り楽器職人。

ソフビ人形

18歳の誕生日の朝、川辺で友人Tからもらったソフビ人形についての物語。Tとの関係性と残されたものへの想いをここに綴る。

今井 里紗(ペンネーム:doi ritsuko)

温度感のあるものづくりが好きです。福井県出身。パンよりお米派です。

マグカップ

6年ほど連れ添ったマグカップを提供させて頂きました。zineの中では、ものを「選ぶ」時と「手放す」時に自分の中で駆け巡った想い、その背後にある景色についてを綴らせていただきました。

Kota Nagashima

2000年生まれ、千葉県出身。

デジタルハリウッド大学を2023年に卒業。

息をするように音楽を聴く、大体のインスピレーションは音楽から。

香水

手放し、何かに折り合いをつけることで、等身大の自分が見えてくるような気がしています。無意識に背負ってしまっている重りを少しでも軽くできたら嬉しいです。

この作品は坂本龍一さんの「aqua」を聴きながら文章を綴っていきました。聴きながら読んでいただけるといいかもしれません。

山口 汐音

とある表現が何かを想起させて心を動かしたなら、それはどうしたって「作品」。

天使のガラス細工

この子たちのような生きものに憧れていました。折れた羽をなおさなきゃいけないと悩む私に、とある人は言いました。

シミズ タカヒロ

広告代理店の新入社員。肩書はプランナー・コピーライター。

CDアルバム

小学校の頃にひょんなことから出会い、自分の価値観を大きく変えた一枚のCDアルバムとその中のある一曲についての物語。

石井 野絵

アートディレクター。食と外遊びが好きです。健やか生活を送りたい。

ピンポン玉

中学から社会人になる今までのピンポン玉との思い出をまとめました。

ピンポン玉って意外とかわいくておもしろい!と思ってもらえたら嬉しいです。

佐藤 有希

暮らしを豊かにするためのシンクタンク『Future Style総研』の研究員。

+ONE BED FRAME

住まいづくりから、暮らしづくりへの第一歩を踏み出した瞬間の想いが綴られています。

三輪 正浩

「人と向き合い、街をつくる」

日鉄興和不動産株式会社

代表取締役社長

レコードプレイヤー

この部屋に入った時にレコードの音の良さを感じ、その空間を楽しんでいただきたいなあと思い、ふと思い出しました。自宅に眠らせてしまっていたレコードプレイヤーを寄贈させていただきます。

宿泊料は、あなたの物語

当ホテルは、宿泊料は頂戴しておりません。

その代わりにお願いしたいのは、あなたの「大切だったけれど手放すときが来たもの」についての物語。​​

部屋に設置されたノートに、その物語をしたためてください。​

きっと、サステナブルな暮らしの新たな一歩になるはずです。​

設備・アメニティ

無料Wi-Fi

電気ケトル

ドライヤー

ハンドタオル

バスアメニティ

歯ブラシ

歯磨き粉

スリッパ

コップ

など。

大岡山に誕生した木造賃貸マンションと「物々語」。

アクセス

住所 : 東急目黒線「大岡山」駅徒歩10分、東急東 横線「都立大学」駅徒歩12分

近隣スポットの紹介

・まいばすけっと大岡山一丁目店(徒歩4分)

食べ物や飲み物などを調達することができます。

・やなか珈琲大岡山店(徒歩7分)

コーヒー豆を購入することができます。​

部屋でコーヒーを淹れ、コーヒーを飲みながらゆったりZINEを読んでみてはいかがでしょうか。

・ショーマッカー(徒歩5分)

食べログで百名店にも選出されたことがあるパン屋さん。おやつや朝食にぴったりです。​

・洗足池公園(徒歩18分)

東京都指定名勝の一つで、豊かな水と緑を有する公園。散歩に出掛けてみてはいかがでしょうか。​

リビオメゾン大岡山のご紹介

大岡山に誕生した、リビオメゾン初の木造賃貸マンション。​

「自然の中に住む新たな体験を五感で感じる」というコンセプトのもと、​

天然木材を多く使用した住宅内装や風を感じる草屋根ルーフトップテラス※で、​

自然素材である木造に住む価値を十分に感じていただけます。​

同マンションの一室に、手軽にサステナブルを体験できる「物々語」があります。​

※草屋根ルーフトップテラスのご利用について、物々語ご宿泊者の方にはご遠慮いただいております。あらかじめご了承ください。